ホーム

学べるコミュニティツナの公式サイトへようこそ!

このグループは、2021年に誕生した「学べるコミュニティツナ」の在り方を2023年6月からブラッシュアップした「安心して分かち合える学べるコミュニティシン・ツナ」です。

こんなお悩みありませんか?

起業して、サービス提供しようと思った時に、
☑ このサービスは実際にニーズがあるのか…
☑ 結局誰の役に立つコンテンツを提供できる自分なのか…
☑ この講座をテストしてフィードバックがもらえる場所があればいいのに…
このようなお悩みが解決できるコミュニティを再構築いたしました。
自分だけが売りあがるためにしてきた思考を、みんなのために自分ができることは何だろう…という思考にしていくこと。
コミュニティとは、貢献していく場です。
積極的に自分の気持ちを伝えあえなければ、コミュニティが存在している意味はありません。
貢献しよう!
このような思考を手に入れると、結果的に売上が上がる行動がとれるようになります。
様々なマーケティング戦略がありますが、実はとてもシンプルな「お客様が喜ぶこと」を考え抜くことと仕組みが整って行動ができれば、安定した集客は可能です。
新しい何かに踊らされずに、仕組みと共にちゃんと届けたい人に届く発信力を身につければ問題はありません。
これまでのコミュニティで足りなかったコミュニティメンバーのアウトプットの場とそのフィードバックをセットにして、みんなで価値(勝ち)を高めあっていける新生ツナが、シン・ツナコミュです。

 

2023年7月からの「シン・ツナ」では…

コミュニティメンバーのアウトプットの場と、そのフィードバックをセットにして、みんなで価値(勝ち)を高めあっていく

起業して、専門性を積み上げてばかりいても、それをアウトプットする場が、機会がなければ、経験が積めません。

また、自力集客まで自身が成長するには時間がかかります。

同じような気持ちを抱えている同士なら、安心して気持ちを伝えあえるという環境を作っておけば、アウェイな雰囲気で撃沈(汗)なんてことにはなりません。

毎月お1人の方のオンライン講座作りを通して、みんなで「お客様に喜ばれる講座」「お客様を輝かせることができる講座」にするにはどうしたらいいだろうということをフィードバックしあいます。

 

毎月のルーティン

①発表者のスキルに合わせた講座内容、「基本編」と「実践編」を、お客様が興味を引き、実践までしたくなる講座にするために、みんなで意見を持ち寄ります。

②その意見をもとに発表者は講座を構成します。

③講座はYouTubeチャンネルからライブ配信。※参加者込で画面に映りこみます。※基本「公開」ですが、状況に合わせて「限定公開」にてコミュニティメッセンジャーグループ内で共有。

④公開の場合は、その再生回数などで、ニーズはわかるので、データを確認しながら改善する。

⑤発表者の「基本編」と「実践編」の2回、YouTubeチャンネルからのライブ配信を通して、コンテンツになった時のイメージができるようにする。

⑥当日参加できなくても、YouTubeチャンネルからのライブアーカイブを視聴することで、アンケートフォームによって皆がフィードバックに協力していただき、発表者の今後に役立てていただく。

 

※もちろん、お楽しみコンテンツとして、オンラインでの超☆雑談カフェや、オンラインパン教室など、その時に応じて企画を展開いたします。

 

YouTubeチャンネルからのライブ配信をする理由

これからの時代、「信頼」という関係性でサービスが売れていく。

この場合の信頼とは、人柄もさることながら、「圧倒的な情報量」が信頼につながっているとも言えます。

忙しい現代ですから動画への需要は高く。

そもそも自身のコンテンツが動画になっているかどうかということはキーワードとなってきています。

ただ、女性が動画を配信していくということは、「リスク」でもあります。

そこで、個人でYouTubeチャンネルから配信していく前に、不要な外部からの攻撃から発信者を守るといった観点でコミュニティの専用YouTubeチャンネルから配信することを企画しております。

また、動画配信には「編集」ということがかかせませんが、ライブ配信をすることでその「編集の手間」が省けます。

そうするには、「配信していく企画・構成」がとても大事になります。

そのようなことを、コミュニティ内で共有しながら、応援しあえる仲間作りを通して人間力も高めていきたい狙いがあります。

 

このようなことにご賛同いただけるようでしたら、学べるコミュニティ「シン・ツナ」へご参加ください。 ※Facebookアカウントが必要です。

 

9月の日程

 

各コンテンツの詳細はこちら

 

コミュニティに入るほどでもないけど、興味はあるという方へ

すべてのコンテンツをYouTubeチャンネルから配信いたしますので、チャンネル登録と通知をオンにしてお待ちください。

 

コミュニティマネージャー

ラスタイルデザインの

ミヤギシマヒトミより。

タイトルとURLをコピーしました